ふれあいを大切に、心のこもった
医療サービスを目指して。
ご挨拶
Greeting

医療法人社団 柴田内科循環器科 院長
柴田 真吾
一般内科・循環器疾患の診療を専門としており、苫小牧地域の皆様とのふれあいを大切にし、心のこもった医療サービスをご提供する事を目標として掲げております。
まずは、お気軽にご相談ください。
さらに、患者さまが病気を理解するため、診察や検査の結果を独自の資料と柴田内科健康手帳を使用しじっくりと説明をすることを心がけております。患者さまの自覚を促し、またご家族の理解が得られるようにと考えています。
院内に検査室を構えていますので、通常の検査は20~30分お待ちいただくとリアルタイムの結果をお知らせすることが出来ます。
私は循環器が専門ですが、内科の認定医であり胃カメラ、超音波検査(頚動脈、甲状腺、腹部)など一般内科の検査もおこなっています。
治療の第一歩は自分の病気の理解から始まります。お気軽にご相談下さい。
糖尿病の治療
About diabetes treatment
新患者
First
個人指導(病歴と食事・運動の聴取)血液検査、合併症の検査
再診患者
Under treatment
診察前に採血(血糖、HbA1cなど)、採尿(尿糖、尿蛋白)体重測定、合併症の検査
患者さん個人にあった健康管理方法
Health management
糖尿病は、身体の中で代謝機能(糖のエネルギーを活用する)がうまくいかなくなる病気です。
どうしてあなたの血糖値は高い状態が続いてしまうのか?
そうなることで今、あなたの身体はどうなっているのか?
これからの人生の自己実現を損なわないためにどう治療管理したらいいのか?
当院では、糖尿病患者の方に、集団勉強会や個人指導なども行っております。
設備のご案内
Equipment
当院では、各施設設備にて多様な検査を行っております。
こちらでは、各設備にてどのような検査を行っているか簡単に説明しております。
尿検査・尿沈渣

お手洗いにて採尿後、検尿室の棚に置 いていただきます。尿糖、尿蛋白、血尿、細菌などの検査。
心電図

安静(不整脈、高血圧心肥大、狭心症)、運動負荷(マスター階段検査)、狭心症の精査、運動耐用能の検査
糖尿病検査
(血糖値、HbA1c)

クレアチニン・
クリアランス検査
腎臓の働きを調べる検査です。前日午後9時以降は飲食をしないで予約時間に来院していただき、2回ずつ採血と採尿を行ないます。(約2時間)
血液検査

処置室にて採血 します。肝機能、腎機能、血清脂質、血糖・HbA1c、血液一般、炎症反応は、待ち時間に結果をお出しします。
ホルター心電図

24時間心電図、機械を装着し心電図を記録致します。検査結果は3日後の報告です、不整脈や狭心症の検査に有効。
動脈硬化測定

四肢の血圧と脈波伝播速度を測定します。血管の狭窄の有無と血管の硬さがわかります。
レントゲン写真

胸部・腹部
眼底カメラ

眼底(網膜)を検査することで、網膜に関する疾患の有無を調べます。
※異常が疑われるときは、眼科にご紹介致します。